【開催報告】中部支部:2024年度支部会(第2回)


中部支部では、今年度第2回目となる支部会を、2部形式で行いました。第1部は会場とオンラインでの参加者をつないだハイブリッド形式、第2部は現地参加者による街歩きです。支部会はこれまで名古屋市内で開催することがほとんどでしたが、今回は愛知県岡崎市で開催しました!
第1部では、2024年度活動内容及び2025年度活動予定を報告しました。今年度の振り返りを行い、良かった点や改善点などを話し合い、来年度の支部活動のアイディアを出し合いました。支部活動の基本となる支部会について、多くの支部会員が参加しやすくできるよう、開催時間や開催場所の工夫について話し合いました。
第2部では、開催場所となった岡崎市内を街歩きしました。乙川が東西に流れる岡崎市中心部は公共空間の各拠点を結ぶ公民連携プロジェクトが実施されています。この地区を乙川沿いにブラ散歩しました。心地よいお天気のもと、参加会員さんの解説付きでゆっくり見学しました。

開催概要

  • 日 時:2025年3月8日(土)10:00~15:00
  • 開催場所:集合(愛知県岡崎市内)&オンライン(Zoom)
  • 主 催:(一社)土木技術者女性の会 中部支部
  • 参加人数:正会員6名

開催の様子

岡崎市内の集合会場とオンラインでつないで記念撮影。各会員のプライベートでの奮闘についても話が盛り上がりました!

乙川に架かる桜城橋の下をそぞろ歩き。全長121.5m、幅19m(有効幅員16m)、広さ2,000平米の広大な歩行者専用橋です。
木材がふんだんに使用されています。

乙川に架かる殿橋の下部にて。橋梁を専門としている会員さんの解説付きでした。

乙川リバーフロント地区整備事業に伴って、良好に残存することが確認された岡崎城跡菅生川端石垣。1644年に完成した石垣を380年後に間近で見られるとは感激でした。

[Last updated on 2025-04-23]